WordPressの構成要素を理解すると分かること

 

どうも、ものぐさSEです。

 

今回は、WordPressの構成要素についてご説明したいと思います。

 

なぜWordPressの構成要素を理解する必要があるかというと、構成要素がわかればWordPressについてより深く理解でき、今後のやるべきことや自分のやっていることが俯瞰的に理解できるからです。

 

WordPressを使いたいけれど何をすればよいかがよくわからない初心者の方は、構成要素や仕組みについてまずは理解するといいでしょう。

早速WordPressの構成要素について説明しますが、以下の通りとなっています。

 

■目次(読みたいタイトルをタップ、クリックすることで移動できます)

コアシステム

WordPressのソフトウェア自体のことです。このメインシステムがその他の構成要素と連携して最終的にWEBページとして表示される機能を提供します。

基本的にユーザー側としては、導入するバージョン位しか選定はできないと思います。

コアシステムを変えたければWordPress以外のCMSを選定する必要があるでしょう。

今回はCMSの比較を行うことはしません。

選定理由としては、自身がずっとWordPressを使用していることでしょうか。

それ以外のCMSは使ったことが無いですし、WordPressを使っていて他のCMSに変えたいと思ったことがないです。

それくらい満足度の高いCMSということだと思います。

 

データ格納領域(データベース)

コアシステムから読み込まれるデータを格納しています。一般的にはPostgreSQLやMySQL等のオープンソースソフトウェアがレンタルサーバにて提供されています。

テキストから画像まで情報関連は全てこのデータベースに格納され、必要な時に格納、参照、更新されます。

細かく言うとデータベースはWordPressの一部ではないので、データ格納領域はWordPressの外部システムという説明が正しいかもしれません。

 

テーマ(テンプレート)

WorPressでは、デザイン表示に関するシステムをテーマという形で独立した構成要素としています。

WEBシステムでは、情報処理部分とデザイン表示部分のシステムを分けた方が効率的に開発できることがわかっています。

WordPressでも、デザイン表示に関わるシステムをテーマとして情報処理部分のコアシステムと切り離すことによって、システム開発の効率化を図っています。

テーマ部分を独自に開発することで、時代に即したおしゃれでユーザーにとって便利なデザインを表示することが可能となります。

WEBデザイナーが独自のテーマを開発していて、有料のものもありますが、無料で提供しているものもあります。

 

テーマには各WEBページで共通使用される部分を統一化したテンプレートが作られています。

このテンプレートに修正を加えることで、カスタマイズができるようになります。

 

プラグイン

プラグインとはWordPressのコアシステムで標準提供されていない、拡張機能を提供するシステムのことです。

コアシステムとは別にプラグインとして提供することで、拡張機能を容易に追加したり、削除したりが可能です。

ただし、プラグインを追加することで処理時間が増加する可能性もあるため、導入には十分注意が必要です。

WordPressのプラグインは、今後のバージョンアップで標準機能に組み込まれたりもします。

また表示系のプラグインについては、テーマで提供される機能と重複しているものもあります。

その時々のコアシステムのバージョンで不足している機能やテーマにない機能で、追加したい機能を提供してくれるプラグインを導入するようにしましょう。

 

以上の4つが独自に機能して相互連携することで、WEBページを動的に表示しているのです。

 

なのでイメージとしては、最初にコアシステムが呼び込まれてからテーマやプラグインおよびデータベースのデータを呼び出して、WEBページを動的に生成してインターネット上の閲覧者に返しているイメージですね。

 

イメージ図は以下のような感じです。

WordPressの構成要素のイメージ図を表示しています
WordPressの構成要素のイメージ図

※図をタップ、クリックすると拡大します

ですので、自分たちはこのコアシステム、データベース、テーマ、プラグインについて色々導入やカスタマイズを行っていけばいいということになります。

 

その中で、コアシステム、データベースについてはWordPressの本体であったり、MySQLであったりするので、管理運用する部分としては主にバージョン管理やバックアップおよびリストア関連になります。

 

テーマ、プラグインについては導入の選択やカスタマイズという検討する要素が増えてきますが、WEBサイトの独自機能やデザインに個性がでてくる部分になります。

 

まとめ

WordPressの構成要素は以下の4つが独自に機能し連携している。

  1. コアシステム
  2. データ格納領域(データベース)
  3. テーマ(テンプレート)
  4. プラグイン

上記4要素をそれぞれ導入、管理していけばWordPress上でWEBシステムを運用できる。

テーマの選定については以下で詳しく説明していますので、参考にしてください。

プラグインの導入については以下で詳しく説明していますので、参考にしてください。

 

こうしてまとめて整理してみると、WordPressの仕組みの把握は結構簡単ですね。

 

WordPressの構成要素が理解できたので、インストール後にやるべきことが見えてきたかと思います。

 

次回からは選定導入やカスタマイズ可能なテーマやプラグインについて検討や考察を行っていきたいと思います。

参考サイトについて

この記事を執筆するにあたって、以下のサイトを参考にさせて頂きました。貴重な情報提供をありがとうございました。