マーケティングのイメージ

 

Googleアドセンスの審査を通過するのって難しくないですか?

 

Googleの規約に書いてあることも難しそうだし、実際にどうやればいいか分かりやすく教えてくれるわけでもありません。

 

そんなGoogleアドセンスに自分としては初めて申請をしたのですが、おかげさまで見事一回の審査で通過することが出しました。

 

この経験もこれから申請を行う誰かの役に立つのではと思ったので、記録として書いておきたいと思います

 

今回はGoogleアドセンスの申請や審査で自身が行ったことについて書いていきたいと思います。

 

こんな方の参考になるのと思いますので、少しでも該当する方は読み進めていくといいかと思います。

 

この記事はこんな方におすすめ
  • Googleアドセンスをこれから申請しようとしている方で、審査の対策として何をやればよいか知りたい方
  • Googleアドセンスをこれから申請しようとしている方で、申請を効率よくやりたい方
  • Googleアドセンスの審査に何回も落ちて、審査を通過したブログでやった実体験を知りたい方

 

■目次(読みたいタイトルをタップ、クリックすることで移動できます)

はじめに

 

まずは自分のブログの環境も含めて前提条件を整理したいと思います。

 

前提条件

 

この記事はこのサイトの実際の実体験をもとに記載しているので、以下の前提条件となります。

前提条件
  • WordPressを導入しているサイトを運営している方
  • 独自ドメインを取得していてサイトを運営している方

 

Googleアドセンスとは

 

まずはGoogleアドセンスについて簡単に説明したいと思います。

 

GoogleアドセンスとはGoogleが運営しているマーケティング広告を自分のブログに掲載することができるサービスで、自分のブログに広告枠を設定すると自動で閲覧ユーザーのニーズに合った広告を表示してくれて、その閲覧ユーザーがクリックするたびにブログ運営者に広告収入が発生する仕組みとなっています。

 

Googleアドワーズ(Google広告)と何が違いかというと、Google アドワーズは(Google広告)は自分の売りたい商品を広告としてGoogleアドセンス側に載せたい場合に利用できるWEBサービスとなりますので、Googleアドセンスとは全く別のサービスとなります。

 

また、同じようなブログの広告収益の方法として、アフィリエイトがあります。

 

アフィリエイトは、Googleアドセンスと似た広告をブログに掲載できるサービスではありますが、Googleアドセンスと違う部分としては広告材料がある程度決まってしまうというところと、ユーザーがその広告をクリックして契約を結んだ後に収益が発生する場合がほとんどとなります。

 

アフィリエイトと比較した場合のGoogleアドセンスの利点としては、自動で広告を表示してくれて、クリックするだけで収益が発生する仕組みなので、ほとんど掲載する広告を意識する必要が無いので、ブログ運営者はブログの題材として何を書いてもよく、自身のブログ閲覧数を増やすことに注力すればいいようになるというところが違います。

 

ですので、そんなに特化したサイトではなくて雑記メインのコンテンツを書きたいブログ等では、Googleアドセンスはかなり魅力的なサービスになると思います。

 

ただ、Googleアドセンスに申請したいと思っても、申請方法や審査の詳細もよくわからないので、実際に何をやったらいいのかがよくわからない方もいるかと思いますので、自分の実体験を包み隠さず書いていきたいと思います。

 

審査通過のために実際にやったこと

 

それでは実際に何をやったかをご説明したいと思います。

 

トップページ

 

プロフィールをサイドバーに、自己紹介専用ページを設ける

自分専用のアイコンを作ってサイドバーに設置し、自己紹介専用ページを設置しました。

 

お問い合わせのフォームを設ける

お問い合わせのフォームを作って設置しました。

 

プライバシーポリシーを設ける

プライバシーポリシーを作って設置しました。

 

サイトマップを作成する

閲覧者が分かり易いようにサイトマップを作りました。

 

おすすめのカテゴリをメニューに設置する

おすすめしたいカテゴリを見やすいようにメニューに設置しました。

 

記事内容

 

Googleアドセンスの規約に準拠した記事にする

Googleアドセンスの規約を確認して、不適切なコンテンツでないかどうかを確認しました。

 

雑記型ではなく特化型の記事を書く

特化型の記事を書くように努めました。

このサイトではブログ関連に特化して記載しました。

 

記事の文字数は2000文字以上を目標にする

記事の文字数が2000文字を超えるように執筆しました。

 

記事数は30記事程度まで作成する

固定ページと投稿ページを合わせて30記事を超えるまでは申請しないようにしました。

 

記事に画像は付ける

自作もしくは著作権フリーの画像を付けるようにしました。

 

アフィリエイトリンクを貼らない

審査に通過するまではアフィリエイトリンクを貼らないようにしました。

 

ブログでPV数や収益の報告をしない

ブログ上でPV数や収益の報告をしないようにしました。

その代わりにツイッター上でざっくりと報告するようにしました。

 

申請用コードをちゃんとヘッダーに貼ってあるか確認する

Googleアドセンスの申請用コードがヘッダーに正しく貼られているかをソースコードから確認しました。

 

SEO関連

メタタグ、抜粋、「noindex」を記載する

Google検索エンジンがちゃんとインデックス登録されているかや、メタタグや抜粋を記載し、正しくGoogleの検索エンジンに登録されているかを確認しました。

 

WEBページの表示スピードは速くする

WEBページの表示スピードをなるべく早くするように改善しました。

 

Googleアナリティクスに登録する

Googleアナリティクスに登録してアクセス解析を行うようにしました。

 

Googleサーチコンソールに登録

Googleサーチコンソールに登録してWEBサイトの問題等が無いかを見るようにしました。

 

レスポンシブ対応のテーマを導入

レスポンシブ対応のテーマを導入して、モバイル端末にも対応するようにしました。

 

申請時期

ブログを立ち上げてから3ヵ月以内は申請しない

ブログを立ち上げてから3ヵ月間は記事の執筆や品質の向上に努めるようにしました。

 

審査が通過しやすいタイミングを見計らって申請する

タイミングが良かったのですが、審査が通過しやすいという情報が出て来たので申請するようにしました。

 

ドメイン関連

サイトのドメインは独自ドメイン(ルートドメイン)とする

申請をする際に独自ドメインで、なおかつルートドメインにドメイン移行しました。

 

サイトをSSL化する

サイトをSSL化しました。

 

実施した理由

 

では各項目に注目して、なぜそれをやるに至ったかを説明したいと思います。

 

まずは自分も初体験だったので、Google検索やツイッターのGoogleアドセンスの審査を通過した方の経験談を事前調査しました。

事前調査で言われていることをGoogleアドセンスの審査員の立場から考えるとこんな感じになるのではないでしょうか。

ただ、これは自分の勝手な想像です。

審査員が見ているところ
  • まずは審査基準として規約に乗っ取っているか?
  • 収益を生みやすいサイトかどうか?
  • 担当者が技術的に明るいか、継続していけそうか?

 

そして、その事前調査をもとに各項目ごとにやった方がいいのかどうかを推測して対策を実施しました。

それぞれの項目に対しての事前調査内容と、その推測をもとに実施した対策を説明したいと思います。

 

プロフィールをサイドバーに、自己紹介専用ページを設ける

 

プロフィールを自分のアイコンとともにサイドバーに貼って、自己紹介専用の固定ページを作った方が、サイト運営者が誰なのかわかり易くなるため審査に通過しやすいという情報です。

こちらも経験談では、自己紹介ページが無くても審査に通ったという報告は見かけませんでした。

Googleアドセンスの審査に関係なく、基本的にもあった方が良いと感じたので、プロフィールを作成しようと思いました。

自分自専用のアイコンを作ってサイドバーに設置し、自己紹介専用ページへ誘導する作りとしました。

自分専用のアイコンを作ってくれるWEBサービスを利用しました。

 

お問い合わせのフォームを設ける

 

サイト運営者に問い合わせをするためのコンタクトフォームを設けないと、審査に通らないという情報です。

こちらも経験談で、お問い合わせのフォームが無くても通ったよという報告は見かけませんでした。

こちらもGoogleアドセンスの審査に関係なく、サイト運営としてあった方がいいと思いますので、設けるようにしたいと思いました。

お問い合わせのフォームを作って設置しました。

WordPressのプラグインを利用すると簡単に作成することが可能です。

 

プライバシーポリシーを設ける

 

プライバシーポリシーを設けないと、審査に通らないという情報です。

こちらも体験談で、プライバシーポリシーが無くても通ったよという報告は見かけませんでした。

審査の規約にも記載されているとの事で、設けておきたいと思いました。

プライバシーポリシーを作って設置しました。

こちらもWordPressでは簡単に作成することが可能ですので、またの機会にご紹介したいと思います。

 

サイトマップを作成する

 

サイトマップを作成しないと、審査に通らないという情報です。

こちらも体験談で、プライバシーポリシーが無くても通ったよという報告は見かけませんでした。

こちらもGoogleアドセンスの審査に関係なく、サイト運営としてあった方がいいと思いますので、設けるようにしたいと思いました。

閲覧者が分かり易いようにサイトマップを作りました。

審査員もサイトの全ページを俯瞰して見ることができる方がサイトの確認がしやすいだろうと思いましたし、SEOの観点からも必要なので設置しました。

 

おすすめのカテゴリをメニューに設置する

 

サイトは操作しやすい構成にすることという指摘を受けてカテゴリをメニューに設置したという報告を見かけました。

やはりサイトのカテゴリを整理して見やすい場所に設置するのは必要だと感じました。

やはり、こちらもサイトマップ同様に目的のコンテンツにまで数クリックで到達するというSEOの観点からも有効かと思いますので、設置したいと思います。

 

Googleアドセンスの規約に準拠した記事にする

 

Googleアドセンスの規約に不適切なコンテンツの一覧があるそうです。

Googleアドセンスの規約を確認して、不適切なコンテンツでないかどうかを確認しました。

 

雑記型ではなく特化型の記事を書く

 

雑記型コンテンツではなく特化型コンテンツである必要があるとの事です。

こちらも、不適切なコンテンツで審査を通過したという報告は見かけませんでしたので、規約を一読して該当しないか確認したいと思いました。

また、落ちたという報告を受けた方のブログを拝見したところ、確かに落ちている方のブログは雑記型なのが多いと感じました。

とりあえず審査が通るまでは、自分のブログもライフハックという雑記的な題材のブログなのですが、とりあえずはブログという一つのコンテンツに特化して執筆していこうと思いました。

このサイトも基本は雑記型で色々なテーマを取り上げたいとは思いますが、なるべくキラーコンテンツとなる特化型の記事を書くように努めました。

雑記型は審査に通過してからでも織り交ぜていけばいいかと考えました。

 

記事の文字数は2000文字以上を目標にする

 

こちらも2000文字以上とかいう方もいますし、何が正解かは調査からは見抜くことができませんでした。

ただ、記事の内容を濃くしないとダメとか、独自性が無いとダメだという観点から出てきていると認識しました。

なるべく趣旨に沿うように記載したいと思いました。

こちらも、審査員の観点からするとコンテンツに独自性があって内容が濃い方が印象がいいと思ったので、なるべく閲覧者の役に立つような内容に特化して2000文字以上を目標に書くことにしました。

 

記事数は30記事程度まで作成する

 

こちらも20記事程度と言っている方もいましたし、数記事で通ったよという方もいたので、調査の結果としてこれらの信ぴょう性はよくわかりませんでした。

ただ、記事が無いと審査する対象が無いということなので、こちらの趣旨にもなるべく沿うようにしたいと思いました。

記事数も関係ないということですが、自分が審査員の立場であればそのサイト運営者が継続しいていけるかどうかも見ていると思いますのでこちらもなるべく30記事に近づけました。

 

記事に画像は付ける

 

申請するサイトに画像を付けない方がいいという情報もありました。

ただ、経験談として画像を付けても審査に通った人がいたため、こちらはあまり信ぴょう性が低いかなと思いました。

こちらは、記事に画像を付けない方がいいと言われていますが、特に付けても問題はなさそうなので、付けることとしました。

ただ、著作権の侵害にならないように配慮して、自作するか著作権フリーの画像を使うようにしました。

 

アフィリエイトリンクを貼らない

 

アフィリエイトのリンクは貼らない方が良いということです。

アフィリエイトリンクを張っている方でも通過している方もいらっしゃるので、調査の結果からはどちらが正解なのかは分かりませんでした。

どうせ最初はアクセス数もそんなにないと思いますので、まずは修行だと思って貼らない方向で行きたいと思いました。

アフィリエイトリンクは関係ないと思いましたが、審査に落ちるような不確定要素は排除しました。

審査に通過することを目的としていたため、審査に通るまではアフィリエイトリンクを貼りませんでした。

 

ブログでPV数や収益の報告をしない

 

Googleの規約として、Googleのサービスで得た情報を開示してはならないという旨の記載があるとの事です。

こちらをやってブログを通ったという報告は見当たりませんでしたので、やらない方がいいと思いました。

当初は自分もブログでPV数や収益の報告をやろうと思っていたのですが、やめました。

審査に落とされる要因は排除することとしました。

 

申請用コードをちゃんとヘッダーに貼ってあるか確認する

 

事前調査ではこの話が出てくることはありませんでした。

事前調査ではなかったのですが、審査の際にGoogleアドセンス側からWEBページのヘッダー部分に貼るように指示されるので、ちゃんと貼っているかを確認しておく必要があります。

ただ、WEBページ上では目視確認ができないと思いますので、HTMLのソースコード上でちゃんと貼られているかを確認しておくことをおすすめします。

 

 

メタタグ、抜粋、「noindex」を記載する

 

事前調査ではこの話が出てくることはありませんでした。

メタタグや抜粋等のSEOに有効な対策はある程度やっておいた方が、審査員に技術的にも高いWEBページを作成していると見せることが出来ると思い実施しました。

こちらもWordPressのプラグインを使うことで簡単に実現可能です。

 

WEBページの表示スピードは速くする

 

GoogleはWEBページの表示スピードが高い方が評価が高いため、審査に通りやすいとの事です。

経験談として、遅くても通りましたよって方はいませんでした。

が、こちらはSEOの観点からも必要性が高いので、ちゃんとやっておこうと思いました。

これはSEOの観点からも必要なので、実施しました。

 

Googleアナリティクスに登録する

 

Googleアナリティクスに登録してアクセス解析しておいた方が、Google側でも状況が把握しやすくなるし、Googleのサービスを利用していることで印象がいいということです。

経験談として、Googleアナリティクスを利用していないけど審査に通ったという報告を見かけることはありませんでした。

ただ、これからアクセスを上げていきたいのであれば、詳細に解析できるGoogleアナリティクスを利用しておく方がいいと思いました。

こちらもSEOの観点からも必要なので、実施しました。

 

Googleサーチコンソールに登録

Googleサーチコンソールに登録しておいた方が、そのサイトで問題が発生していないかどうかが把握しやすいし、Googleのサービスを利用していることで印象がいいということです。

経験談として、Googleサーチコンソールに登録していなくても審査に通ったという報告を見かけることはありませんでした。

ただ、こちらもSEO的に必須なことと思いますので、やっておいた方が良いと思いました。

こちらもSEOの観点からも必要なので、実施しました。

 

レスポンシブ対応のテーマを導入

 

モバイル端末にもちゃんと対応しているサイトでないとGoogleの審査に通らないという情報です。

経験談として、モバイル端末にも対応していなくても審査を通過したという報告を見かけることはありませんでした。

こちらも、モバイル端末での対応はSEOの観点からも必須の項目となりますので、やっておいた方がいいと思いました。

こちらもSEOの観点からも必要なので、実施しました。

自分の導入している有料のテーマはレスポンシブ対応です。

 

ブログを立ち上げてから3ヵ月以内は申請しない

 

ブログを立ち上げてから3ヵ月程度はGoogleにそのサイトの信頼性が無いため通りにくいという情報でした。

こちらも、数日で審査に受かったという報告がありましたので、信ぴょう性が低いと思いました。

こちらも信ぴょう性はないですが、やはり審査員の立場から考えると、ある程度コンテンツを継続していく能力があるかを見たいと思いますので、すぐに申請をするのはやめました。

また、ブログを立ち上げてから数日で受かったという報告があったのですが、それは何回も審査を通過させている経験豊富な方が攻略的にやられているみたいなので自分には当てはまらないと考えました。

 

審査が通過しやすいタイミングを見計らって申請する

 

最近審査を通過しているサイト運営者が多いみたいなので、審査基準が緩くなっていて通りやすくなっているという情報です。

たしかに、ツイッター上で審査の通過を報告している方が多いので、信ぴょう性が高いと思いました。

信ぴょう性は分かりませんが、審査基準や内容も変更していっているみたいです。

たまたま、タイミングが良かったのですが、最近は審査が通りやすいという情報をツイッターで得ていましたので、申請してみました。

 

サイトのドメインは独自ドメイン(ルートドメイン)とする

 

事前調査ではこの話が出てくることはありませんでした。

申請をする際に独自ドメインで、なおかつルートドメインでないと申請画面ではじかれてしまいます。

申請のやり方についてはまた別の機会に紹介したいと思います。

ですので、このサイトは独自ドメインではありましたが、サブドメインを使用していたため、急遽ルートドメインにドメイン移行を実施しました。

ドメイン移行の詳細についてはまたご説明したいと思います。

あとは、なるべく無難な「.net」というドメインを使用するようにしました。

「.xyz」等の色々なドメイン名を安価で利用できますが、そのドメインで申請に通過したという報告を見つけることができませんでした。

やはり無難に古いドメイン名の方が信頼性があるように思えます。

これは自分のイメージで、根拠はありませんがどうしても申請が通過しない場合は無難なドメインに変えてみてもいいかもしれません。

 

サイトをSSL化する

 

事前調査ではこの話が出てくることはありませんでした。

Googleはサイトを暗号化されたSSL化することを推奨しています。

Googleも重要視していますし、やはりSSL化しているほうがセキュリティの観点からも審査員の評価は高くなると考えました。

手順についてはまた別途ご紹介したいと思います。

 

審査に落ちてから2週間以上期間を開けてから申請すること

 

こちらは、Googleアドセンスの審査が落ちてからは2週間以上期間を開けてから申請しないと絶対に受からないという情報です。

こちらの情報は否定する経験談をあまり見なかったので信ぴょう性が高いと思いました。

(ただ自分は1発で合格してしまったため確認はできませんでした。)

 

WordPressでないと審査に通らない

 

はてなブログでは申請に通らないみたいな情報もありました。

が、経験談としてはてなブログでも通ったという報告がありましたので、こちらも信ぴょう性は低いかと思います。

 

まとめ

 

上記対策を実施することで、Googleアドセンスの審査を一発で通過することができました。

審査の期間も一日ですぐに完了することが出来ました。

この中で、どれか一つでも気になる部分があれば取り入れてみることをご提案します。

 

Googleアドセンスの審査で良くないところは、落ちた段階で原因や修正内容を細かく明記しないところではないでしょうか?

なので、落ちた申請者はどこを修正すれば良いかわからず、再申請しても落ち続けるという結果になってしまいます。

 

少しでもこれから申請する方や、再申請をする方の参考になれば幸いです。

 

それでは次回もお楽しみに